【売る力で明日から稼ぐ】押し売りゼロ!医者の立場で成約率10倍にする方法
※記事内にプロモーションが含まれていることがあります

【売る力で明日から稼ぐ】押し売りゼロ!医者の立場で成約率10倍にする方法

本日:0 / 今月:2 / 総アクセス:2

このノウハウについて

AI総合評価|★★★★☆(4.4)

ノウハウの難易度 ★★★★☆
網羅生 ★★★★★
正確性 ★★★★☆
明瞭性と可読性 ★★★★☆
メッセージの一貫性 ★★★★★

AI評価の基準について

 

総評

押し売りではない自然なセールスで顧客の心を掴み、安定した売上を作る方法が完全に理解できます。初心者でも実践しやすい1対1セールスから、最終的には自動化まで目指せる充実した内容で、あなたのセールス人生を劇的に変える価値ある情報が詰まっています。

 

VIP|この記事を活用する

情報商材屋さんの図書室を最大限活用したい人はコチラをご確認ください。

 

動画や音声でも記事をご覧になれます↓

 

はじめに

●セールスって聞くと押し売りのイメージがあって嫌だ
●お客さんに嫌がられずに商品を売る方法が知りたい
●売上を安定させて収入をアップさせたい

多くの人がセールスで失敗するのは、
商品の良さばかり話してるから。

でも実は、お客さんが本当に知りたいのは
「自分がどうやって理想の未来にたどり着けるか」
なんですよね。

そこでこの記事では、
押し売りゼロで成約率を10倍にする
『医者の立場でのセールス術』を
1対1から自動化まで完全解説します。

この記事を読めば
「顧客に感謝されながら売上を上げる
本当のセールススキル」が
すべて身につきます。

私が実際に売上を10倍にした
実践的なノウハウを凝縮しました。
セールスで人生を変えたい人は最後まで読んでください。

 

この記事で学べること

この記事で学べる内容

  • 医者の立場でセールスする5つの具体的方法
  • 1対1セールスを成功させる4つの基本スキル
  • 顧客の心を掴むビクトリーロード作成法
  • 売上を10倍にした実践テクニック4選
  • 1対多数セールスへの移行ステップ
  • セールスマインドを定着させる習慣術
  • 効果的なセールスの6ステップ実践法

 

売る力を身につける重要性5つ

売る力があれば、
明日からでも売上が立つんです。

この記事を読めば、
なぜ売る力が最優先なのかが
はっきり分かります。

売る力が重要な理由は、

- 目の前の顧客に価値提供できるから
- 一人への販売だけで売上が立つから
- 顧客のニーズを正確に把握できるから
- 信頼関係を効率的に構築できるから
- コツコツより即効性を重視できるから

この5つなんですよね。

多くの人は集客から始めがちですが、
実はそれって遠回りなんです。

売る力さえあれば、
たった一人のお客さんからでも
しっかり売上が作れちゃう。

順番に詳しく解説していきます。

 

目の前の顧客に価値提供できるから

売る力があると、
お客さんが本当に求めてるものを
ピンポイントで提供できるんです。

なぜなら、
セールスって相手のニーズを
深く理解することから始まるから。

例えば、

- お客さんの悩みを聞き出せる
- 本当に欲しいものが分かる
- 最適な解決策を提案できる

こんなことができるようになります。

お客さんって、
自分でも何が欲しいか
はっきり分からないことが多いんですよね。

例えば、
「痩せたい」って言ってる人でも、
本当は「モテたい」が本音だったりする。

そういう本当の気持ちを
引き出してあげられるのが
売る力なんです。

だからこそ、
お客さんにとって本当に価値のある
商品を提案できるようになる。

単に商品を押し付けるんじゃなくて、
相手が心から欲しいと思えるものを
提供できるってことですね。

売る力があれば、
お客さんに感謝されながら
商品を買ってもらえるんです。

 

一人への販売だけで売上が立つから

売る力さえあれば、
たった一人のお客さんに売るだけで
まとまった売上が作れちゃいます。

どうしてかっていうと、
お客さんが本当に必要としてるものを
的確に提案できるからなんです。

具体的には、

- 高単価の商品でも売れる
- お客さんが納得して買ってくれる
- リピート購入してもらえる

こういうことが可能になります。

例えばですが、
コンサルティングサービスなら
一人のお客さんから50万円とか
100万円とかもらえることもある。

それって、
お客さんにとってそれ以上の価値を
提供できてるからなんですよね。

100万円払っても、
それで500万円稼げるようになったら
お客さんは大喜びじゃないですか。

そういう提案ができるのが
売る力の威力なんです。

集客に時間をかけて
100人集めるよりも、
目の前の一人にしっかり価値提供する方が
よっぽど効率的だったりします。

 

顧客のニーズを正確に把握できるから

売る力を身につけると、
お客さんが何を求めてるかが
手に取るように分かるんです。

これができる理由は、
セールスの過程で相手の話を
じっくり聞くスキルが身につくから。

例えば、

- 表面的な要望の奥にある本音
- お客さんが困ってる本当の原因
- 解決したときの理想の状態

こういうことが見えてきます。

お客さんって、
最初は「安い商品が欲しい」
なんて言ったりするんですよね。

でも話を聞いてみると、
実は「失敗したくない」っていう
不安があることが分かったりする。

そしたら、
「安い商品」じゃなくて
「確実に成果が出る商品」を
提案してあげればいいんです。

そうやって、
お客さんが本当に必要としてるものを
見つけ出せるようになる。

これって、
商品開発にも活かせるし、
マーケティングにも使えるんです。

だから売る力があると、
ビジネス全体がうまく回るように
なっちゃうんですよね。

 

信頼関係を効率的に構築できるから

売る力があると、
お客さんとの信頼関係を
めちゃくちゃ早く作れます。

なんでかというと、
相手の立場に立って考える習慣が
自然と身につくからなんです。

信頼関係を作るポイントは、

- 相手の話をしっかり聞く
- 本当に必要なものだけ提案する
- 嘘をつかずに正直に話す

この3つが基本になります。

例えば、
お客さんが予算10万円しかないのに
30万円の商品を無理やり売ろうとしたら
絶対に信頼されませんよね。

でも売る力がある人は、
10万円の予算で最大限の価値を
提供する方法を考えるんです。

「今は10万円の商品から始めて、
成果が出たら次のステップに進みましょう」
みたいな提案をしてあげる。

そうすると、
お客さんは「この人は私のことを
本当に考えてくれてる」って感じるんです。

一度信頼してもらえれば、
その後のやり取りが
すごくスムーズになります。

だから結果的に、
長期的なお付き合いができて
安定した売上につながるんですよね。

 

コツコツより即効性を重視できるから

売る力があれば、
時間をかけて積み上げるよりも
すぐに結果を出すことができます。

理由はシンプルで、
セールスは最もキャッシュに直結する
活動だからなんです。

即効性のある方法として、

- 既存のお客さんに新商品を提案
- 紹介をお願いして新規開拓
- 単価アップの提案をする

こういうアプローチが使えます。

例えば、
ブログを毎日更新して
アクセスを集めるのって
半年とか1年かかりますよね。

でも売る力があれば、
今日お客さんに電話して
来週には契約成立なんてことも
普通にあるんです。

実際に、
コンサルタントの人で
「今月売上がピンチ」ってときに
既存のお客さんに追加提案して
その場で100万円の契約を取った
なんて話もよく聞きます。

もちろん、
長期的な積み上げも大切ですよ。

でも、
まずは売上を立てて
ビジネスを安定させることが
何より重要なんです。

売上があれば、
その資金を使って
さらに大きく成長できますからね。

 

セールス成功のために避けるべき3つの落とし穴

セールスで失敗する人って、
実は同じ間違いを繰り返してるんです。

この3つの落とし穴を避けるだけで、
あなたのセールス成果は劇的に変わります。

その3つが、

- 積み上げ思考を優先してしまうこと
- 価値提供せずに商品を押し売りすること
- 長期戦略ばかりに集中してしまうこと

なんですよね。

どれも一見正しそうに見えるんですが、
実はセールスの邪魔をしちゃってる。

この落とし穴にハマってると、
いつまで経っても売上が立たないんです。

それぞれ解説していきます。

 

積み上げ思考を優先してしまうこと

積み上げ思考を優先するのは、
セールスにとって一番危険な考え方です。

なぜなら、セールスは
キャッシュへの直行便だからなんです。

例えば、こんな考え方してませんか?

- まずはフォロワーを増やそう
- コンテンツを100個作ろう
- 認知度を上げてから売ろう

こういう積み上げ思考なんですよね。

でも実際は、
一人のお客さんに商品を売るだけで
売上が立っちゃうんです。

フォロワーが10人でも、
その中の一人が買ってくれれば
それで十分なスタートなんですよ。

ここで大切なのが逆算思考です。

「今月10万円稼ぎたい」なら、
10万円の商品を一人に売るか、
1万円の商品を10人に売るか。

そこから逆算して、
何人にアプローチすればいいか
計算してみるんです。

そうすると、意外と少ない人数で
目標達成できることが分かります。

積み上げ思考は時間がかかりすぎて、
途中で挫折しちゃう原因になるんです。

 

価値提供せずに商品を押し売りすること

価値提供なしの押し売りは、
セールスで一番やっちゃいけないことです。

これをやると、お客さんから
完全に信頼を失っちゃうんですよね。

よくある間違いが、

- いきなり商品の説明をする
- 相手のニーズを聞かない
- 商品の機能ばかり話す

こんな感じの押し売りです。

でも本当のセールスって、
お客さんの悩みを解決してあげることなんです。

例えば、ダイエット商品を売るなら、
「この商品すごいんです!」じゃなくて、
「痩せたい理由は何ですか?」って聞く。

そこから相手の本当の悩みを聞いて、
その悩みを解決できる方法として
商品を提案するんです。

これが価値提供なんですよね。

相手が「この人なら分かってくれる」
って思ってくれたら、
商品の説明も真剣に聞いてくれます。

逆に押し売りだと感じた瞬間、
お客さんの心は離れちゃうんです。

だからこそ、まずは相手のことを
しっかり理解することから始めましょう。

 

長期戦略ばかりに集中してしまうこと

長期戦略ばかり考えるのも、
セールスでは大きな落とし穴なんです。

長期戦略も大切なんですけど、
まずは短期で結果を出すことが重要なんですよね。

こんな考え方してませんか?

- 1年後に大きく稼ごう
- じっくり時間をかけて育てよう
- 長期的な関係を築いてから売ろう

確かに長期的な視点は大切です。

でも、短期で売上が立たないと、
そもそも長期戦略を実行する
お金と時間がなくなっちゃうんです。

例えば、コンサルティングをやるなら、
まずは一人のクライアントを獲得する。

そこで結果を出して、
その実績を使って次のクライアントを
獲得していくんです。

この短期的な成果があるからこそ、
長期的な戦略も立てられるようになります。

売上が立てば資金に余裕ができて、
より大きな投資もできるようになる。

だから最初は短期で結果を出すことに
集中した方がいいんです。

長期戦略は短期の成果が出てから
考えても全然遅くないんですよ。

 

売上を最大化する実践テクニック4つ

売上を最大化するには、
4つの実践テクニックがあるんです。

この4つを実践すれば、
今までの何倍も売上が伸びるはず。

その4つが、

- 一対一のコミュニケーションを重視する
- テスト&学習で市場ニーズを把握する
- 売上を戦略的に再投資する
- リピート顧客を意識した関係構築をする

なんですよね。

どれも単純に見えるけど、
実はめちゃくちゃ奥が深いんです。

正しく実践できれば、
売上は面白いほど伸びていきます。

それぞれ解説していきます。

 

一対一のコミュニケーションを重視する

一対一のコミュニケーションこそが、
売上を最大化する最強の武器なんです。

なぜかっていうと、
個人個人に合わせた提案ができるから。

例えば、

- 相手のニーズを直接聞ける
- その場で疑問を解決できる
- 信頼関係を築きやすい

こんなメリットがあるんです。

大勢に向けて話すより、
一人ひとりと向き合った方が
圧倒的に成約率が高くなります。

実際に、僕の知り合いの営業マンは、
メールより電話、
電話より対面を重視してるんですよ。

そしたら成約率が3倍になったって
言ってました。

でも注意点もあって、
相手の話をちゃんと聞くことが大切。

自分の商品の話ばっかりしてたら、
相手は嫌になっちゃいますからね。

相手が何を求めてるかを理解して、
それに合った提案をする。

これができれば、
一対一のコミュニケーションは最強です。

 

テスト&学習で市場ニーズを把握する

テスト&学習っていうのは、
小さく試して改善を繰り返すこと。

これをやることで、
お客さんが本当に欲しいものが分かるんです。

具体的には、

- 少数のお客さんに試してもらう
- 反応を見て改善点を見つける
- 改善してまた試す

この繰り返しですね。

最初から完璧な商品を作ろうとすると、
時間もお金もかかっちゃう。

それより小さく始めて、
お客さんの声を聞きながら
少しずつ良くしていく方が効率的。

例えば、新しいサービスを始めるとき、
いきなり100人に売るんじゃなくて、
まず5人に試してもらうんです。

そこで「ここが分かりにくい」とか
「こんな機能が欲しい」って
意見をもらえるじゃないですか。

それを改善してから、
次は10人、20人って
段階的に増やしていく。

こうすることで、
市場が求めてるものと
自分の商品がピッタリ合うんです。

 

売上を戦略的に再投資する

売上が立ったら、
それを戦略的に再投資することが超重要。

なぜなら、再投資することで
さらに大きな売上を作れるから。

再投資先としては、

- 広告費を増やす
- 商品の品質向上
- スタッフの教育

こんな感じですね。

売上をそのまま貯金するより、
次の売上を作るために使った方が
結果的に手元に残るお金が増えます。

例えば、月10万円の売上が立ったとします。

その10万円を広告に使って、
次の月に20万円の売上が立てば、
差し引き10万円のプラスですよね。

でも実際には、
広告のノウハウも蓄積されるし、
お客さんも増えるから、
さらに次の月はもっと売上が伸びるんです。

ただし、闇雲に投資するのはダメ。

どこに投資すれば
一番効果が高いかを考えて、
計画的に再投資することが大切です。

 

リピート顧客を意識した関係構築をする

リピート顧客を作ることが、
安定した売上を作る秘訣なんです。

一回だけ買ってもらうより、
何度も買ってもらう方が
圧倒的に効率がいいからね。

リピート顧客を作るには、

- 購入後のフォローを大切にする
- 定期的に価値のある情報を提供する
- お客さんの成功を一緒に喜ぶ

こういうことが重要です。

新規のお客さんを獲得するコストって、
既存のお客さんに再購入してもらうコストの
5倍かかるって言われてるんですよ。

だから、一度買ってくれたお客さんを
大切にした方が絶対にお得。

例えば、商品を買ってもらった後に、
「使い方で分からないことがあったら
いつでも連絡してくださいね」
って伝えるんです。

そして実際に質問が来たら、
すぐに丁寧に答える。

こうすることで、
「この人から買って良かった」
って思ってもらえるんです。

そうすると次に何か必要になったとき、
真っ先にあなたのことを思い出してくれる。

これがリピート顧客を作る
一番確実な方法ですね。

 

医者の立場でセールスする5つの方法

医者の立場でセールスすると、
お客さんからの信頼度が爆上がりします。

この方法を身につけるだけで、
押し売り感ゼロで商品が売れるようになるんです。

医者の立場でセールスする方法は、

- 顧客の問題を診断するように分析する
- 解決策を処方するように提案する
- 選択権を顧客に委ねる
- 専門知識を活かして価値提供する
- 継続的にフォローアップする

この5つなんですよね。

医者って患者さんから
すごく信頼されてるじゃないですか。

それと同じ立場に立てれば、
セールスが自然にできちゃうんです。

順番に詳しく説明していきますね。

 

顧客の問題を診断するように分析する

顧客の問題を診断するっていうのは、
お医者さんが患者さんを診察するのと同じこと。

症状を聞いて原因を探るように、
お客さんの悩みを深く掘り下げるんです。

例えば、こんな感じで聞いてみる。

- どんなことで困ってるの?
- いつからその問題があるの?
- 今まで何か試したことある?

こういう質問をしていくんですね。

お医者さんだって、
「どこが痛いですか?」
「いつから痛みますか?」
って詳しく聞くじゃないですか。

それと全く同じなんです。

ここで大切なのは、
表面的な悩みじゃなくて
本当の原因を見つけること。

お客さんが「売上が上がらない」
って言ってても、
実は集客の方法が間違ってるかもしれない。

だからしっかりと話を聞いて、
本当の問題がどこにあるのか
見極めてあげるんです。

診断がちゃんとできれば、
お客さんも「この人なら分かってくれる」
って思ってくれるようになります。

 

解決策を処方するように提案する

解決策を処方するっていうのは、
お医者さんが薬を出すのと同じ感覚ですね。

診断した問題に対して、
ピッタリの解決策を提案してあげるんです。

お医者さんが処方箋を書くときって、

- この症状にはこの薬
- この量で飲んでください
- この期間続けてください

って具体的に教えてくれるじゃないですか。

セールスでも同じように、
「あなたの問題にはこの商品が効きます」
「こういう使い方をしてください」
って具体的に伝えるんです。

例えば、集客で困ってる人には
「SNS運用のコンサルが必要ですね」
「週3回投稿して、こういう内容で」
みたいに詳しく説明する。

ここで重要なのは、
押し付けじゃなくて提案だってこと。

お医者さんだって、
「この薬を飲むかどうかはあなた次第」
っていうスタンスじゃないですか。

だから私たちも、
「これが最適だと思いますが、どうでしょう?」
って提案する形にするんです。

 

選択権を顧客に委ねる

選択権を顧客に委ねるっていうのは、
最終的な決断はお客さんにしてもらうってこと。

これがめちゃくちゃ大事で、
押し売り感を完全になくせるんです。

お医者さんって、

- 手術するかどうか
- どの治療法にするか
- 薬を飲むかどうか

最終的には患者さんに選んでもらうじゃないですか。

セールスでも全く同じで、
「買うかどうかはあなたが決めてください」
っていうスタンスを取るんです。

例えば、
「私からの提案は以上です」
「あとはあなたが判断してくださいね」
って伝える感じですね。

こうすることで、
お客さんはプレッシャーを感じなくなるし、
逆に信頼してくれるようになるんです。

だって、自分の都合じゃなくて
お客さんのことを本当に考えてるって
伝わるじゃないですか。

選択権を委ねることで、
お客さんが自分で決めた感覚になって
満足度も高くなるんですよね。

 

専門知識を活かして価値提供する

専門知識を活かして価値提供するっていうのは、
自分の持ってるスキルを全力で使うってことです。

お医者さんが医学の知識を使って
患者さんを助けるのと同じですね。

あなたにも何かしらの専門知識があるはず。

- マーケティングの知識
- デザインのスキル
- 営業の経験

こういうものを惜しみなく提供するんです。

お医者さんって、診察の時に
「これはこういう病気で」
「こうすれば治りますよ」
って詳しく教えてくれるじゃないですか。

それと同じように、
あなたの知識を使って
お客さんの問題を解決してあげる。

例えば、無料相談の時でも
「ここを改善すれば良くなりますよ」
「こういう方法もありますね」
って具体的にアドバイスする。

そうすると、
「この人すごいな」
「もっと詳しく教えてもらいたい」
って思ってもらえるんです。

価値提供をケチっちゃダメで、
できる限りのことをしてあげる。

そうすれば自然と信頼されて、
商品も買ってもらえるようになります。

 

継続的にフォローアップする

継続的にフォローアップするっていうのは、
お客さんとの関係を長く続けるってことですね。

お医者さんって、
治療が終わった後も定期検診したり
様子を見てくれるじゃないですか。

セールスでも同じで、
商品を売って終わりじゃなくて
その後もサポートするんです。

具体的には、

- 商品の使い方をフォローする
- 困ったことがないか聞く
- 新しい情報があれば教える

こういうことを続けていく。

例えば、コンサルを売った後も
「調子はどうですか?」
「何か困ったことありませんか?」
って定期的に連絡する。

そうすると、
お客さんは「この人は本当に親身になってくれる」
って感じてくれるんです。

フォローアップをしっかりやると、
リピート購入してくれたり
紹介をもらえたりするんですよね。

お医者さんが信頼される理由の一つも、
継続的にケアしてくれるからじゃないですか。

だから私たちも、
一度関わったお客さんとは
長くお付き合いしていく。

そうすることで、
本当に信頼される存在になれるんです。

 

セールスマインドを定着させる4つの習慣

セールスマインドって、
一度身につけたら終わりじゃないんです。

この4つの習慣を続けることで、
あなたのセールス力は確実に向上します。

その4つが、

- 毎日の振り返りを欠かさない
- 成功パターンを記録して蓄積する
- 先輩や同僚からフィードバックをもらう
- 継続的に学習して知識を更新する

なんですよね。

どれも地味に見えるかもですが、
これができてる人とできてない人の差は歴然。

実際、トップセールスの人たちは
みんなこの習慣を大切にしてるんです。

それぞれ詳しく解説していきます。

 

毎日の振り返りを欠かさない

毎日の振り返りこそが、
セールスマインドを定着させる最強の武器です。

なぜかというと、
自分の行動を客観視できるからなんですね。

例えば、

- 今日はどんな提案をしたか
- お客さんの反応はどうだったか
- 医者の立場になれていたか

こんなことを毎日チェックするんです。

もっと具体的に言うと、
「今日のあの場面で、お客さんの問題を
しっかり聞けてたかな?」
って振り返ってみる。

そうすると、
「あ、商品の説明ばっかりしてた」
って気づいたりするんですよ。

振り返りをしないと、
同じ失敗を何度も繰り返しちゃう。

でも毎日5分でも振り返れば、
確実に成長できるんです。

だからこそ、
毎日の振り返りは絶対に欠かせません。

 

成功パターンを記録して蓄積する

成功パターンの記録って、
あなただけの宝物になるんです。

というのも、
セールスは究極の後出しジャンケンだから。

成功した時の流れを記録しておけば、

- どんなヒアリングをしたか
- どのタイミングで提案したか
- お客さんがどう反応したか

これが全部データになるんですよね。

例えばですが、
「30代の主婦の方には、
時短のベネフィットを伝えると
すごく興味を持ってもらえた」
みたいな記録をつけておく。

そうすると次に同じような
お客さんが来た時に、
その成功パターンを使えるじゃないですか。

でも記録してないと、
「あの時うまくいったけど、
何したっけ?」
ってなっちゃうんです。

成功パターンを蓄積していけば、
どんどんセールスが楽になりますよ。

 

先輩や同僚からフィードバックをもらう

フィードバックをもらうことで、
自分では気づけない盲点が見えてきます。

なぜなら、
自分のことって客観視するのが
めちゃくちゃ難しいからなんです。

具体的には、

- 話し方のクセ
- 提案のタイミング
- お客さんへの接し方

こんなところをチェックしてもらう。

実際に僕の知り合いのセールスマンも、
「商品の価値ばかり話してる」
って先輩に指摘されたんです。

そこで気づいたのが、
お客さんはベネフィットを求めてるってこと。

商品がすごいじゃなくて、
「この商品を使うとあなたの生活が
こんなふうに変わりますよ」
って伝える大切さを学んだんですね。

一人で頑張ってても、
なかなか成長できないもの。

だからこそ、
積極的にフィードバックをもらいましょう。

 

継続的に学習して知識を更新する

継続的な学習が、
セールスマインドを常に新鮮に保つ秘訣です。

どうしてかと言うと、
お客さんのニーズや市場って
どんどん変わっていくからなんです。

学習すべきことは、

- 新しいセールス手法
- 業界の最新トレンド
- お客さんの心理学

こういったことですね。

例えば、
昔は「押し売り」が通用してたけど、
今はお客さんも情報をたくさん持ってる。

だから医者の立場になって、
しっかりヒアリングしてから
提案することが大切になってきた。

こんな変化についていくためには、
本を読んだり、セミナーに参加したり、
YouTubeで勉強したりすることが必要なんです。

学習をやめちゃうと、
時代遅れのセールスマンになっちゃいます。

でも継続的に学んでいれば、
常に最新のセールスマインドを
維持できるんですよ。

 

1対1セールスを成功させる4つの基本スキル

1対1のセールスって、
実はめちゃくちゃ大事なスキルなんです。

なぜかっていうと、
ここで基本を身につけないと
セミナーセールスとか自動化とか
次のステップに進めないからなんですよね。

1対1セールスで身につけるべき
基本スキルは、

- 顧客のニーズを正確に把握する
- 信頼関係を築くコミュニケーションを取る
- 商品価値を分かりやすく伝える
- 適切なタイミングでクロージングする

この4つです。

この4つができるようになれば、
ZoomやLINE通話でも
しっかり商品を売れるようになります。

そして、この基本スキルが身につくと
後々セミナーセールスや
ビデオセールスレターにも応用できる。

それぞれ解説していきます。

 

顧客のニーズを正確に把握する

顧客のニーズを正確に把握するっていうのは、
相手が本当に困ってることを見つけることです。

なぜこれが大切かというと、
人は自分の悩みを解決してくれるものにしか
お金を払わないからなんですよね。

例えば、

- 売上が上がらなくて困ってる
- 時間がなくて家族との時間が取れない
- スキルがなくて自信が持てない

こんな感じの悩みですね。

でもここからが大切なんですけど、
表面的な悩みじゃなくて
本当の悩みを見つけないといけない。

「売上が上がらない」って言ってても、
実は「将来への不安」が本当の悩みだったり。

「時間がない」って言ってても、
実は「家族に認めてもらいたい」
っていう気持ちが隠れてたりするんです。

だから質問をいっぱいして、
相手の本音を引き出すことが大事。

そうすると相手も
「この人は私のことを分かってくれる」
って感じてくれるんですよね。

ニーズを正確に把握できれば、
セールスは半分成功したようなもんです。

 

信頼関係を築くコミュニケーションを取る

信頼関係を築くコミュニケーションっていうのは、
相手に「この人なら安心して任せられる」
って思ってもらうことです。

どうしてこれが必要かっていうと、
人は信頼してない人からは
絶対に商品を買わないからなんです。

信頼関係を築く方法は、

- 相手の話をしっかり聞く
- 共感の言葉をたくさん使う
- 自分の失敗談も正直に話す

こんな感じですね。

特に大切なのが、
相手の話を遮らないで
最後まで聞いてあげることです。

「あー、それ分かります」
「私も同じような経験があって」
みたいに共感してあげる。

そうすると相手は
「この人は私の味方だ」
って感じてくれるんですよね。

あとは、自分の失敗談も
正直に話してあげること。

完璧な人よりも、
失敗を乗り越えた人の方が
親近感を持ってもらえるんです。

信頼関係ができてない状態で
商品の話をしても
絶対に売れません。

 

商品価値を分かりやすく伝える

商品価値を分かりやすく伝えるっていうのは、
あなたの商品がどれだけすごいかを
相手に理解してもらうことです。

なんでこれが重要かっていうと、
価値が伝わらないと
「高い買い物」に感じちゃうからなんですよね。

価値を伝える時のポイントは、

- 具体的な数字を使う
- お客さんの成功事例を話す
- 商品を使わない場合のリスクも伝える

この3つです。

例えば、
「売上が上がります」じゃなくて
「3ヶ月で売上が50万円アップしました」
みたいに具体的に言う。

実際に商品を使って成功した人の話も
めちゃくちゃ効果的です。

「田中さんっていう方は、
この方法を使って半年で脱サラできたんです」
みたいな感じですね。

そして、商品を使わなかった場合の
リスクも伝えてあげる。

「このまま何もしないと、
来年も同じ悩みを抱えたまま
過ごすことになっちゃいますよ」
みたいな感じで。

価値がしっかり伝われば、
お客さんの方から
「欲しいです」って言ってくれます。

 

適切なタイミングでクロージングする

適切なタイミングでクロージングするっていうのは、
お客さんが「買いたい」って思った瞬間に
購入の決断を促すことです。

クロージングっていうのは、
セールスの最終段階で
「購入しませんか?」って聞くことですね。

このタイミングが大切な理由は、
早すぎても遅すぎても
成約率が下がっちゃうからなんです。

クロージングのタイミングを見極める方法は、

- 「それいいですね」って言葉が出た時
- 質問が具体的になってきた時
- 前のめりになって話を聞いてる時

こんなサインを見逃さないことです。

例えば、
「それって今すぐ始められるんですか?」
とか聞かれたら、もう買う気満々ですよね。

そういう時は迷わず
「はい、今日からでも始められますよ。
一緒に頑張ってみませんか?」
って背中を押してあげる。

逆に、まだ悩んでる段階で
「どうしますか?」って聞いちゃうと
「ちょっと考えます」って言われちゃう。

だから相手の反応をよく見て、
「今だ!」っていうタイミングで
クロージングをかけることが大事なんです。

適切なタイミングでクロージングできれば、
お客さんも気持ちよく購入してくれます。

 

1対多数セールスに移行する5つのステップ

1対1のセールスから
1対多数のセールスに移行するのって、
実はめっちゃ簡単なんです。

この5つのステップを踏めば、
効率よく多くの見込み客に
同時にアプローチできるようになります。

その5つのステップが、

- STEP1. セミナー形式での商品説明を準備する
- STEP2. ウェビナーツールの使い方を習得する
- STEP3. 複数の見込み客を同時に管理する
- STEP4. グループ向けのクロージング技術を身につける
- STEP5. 効果測定と改善を継続的に行う

この順番で進めていけば、
1対1のセールスで培った経験を
そのまま活かすことができます。

しかも、時間効率が
圧倒的に良くなるんですよね。

順番に詳しく
解説していきます。

 

STEP1. セミナー形式での商品説明を準備する

セミナー形式での商品説明っていうのは、
1対1のセールストークを
大勢の人向けに作り変えることです。

これができれば、
一度に何十人もの人に
商品の魅力を伝えられるようになります。

具体的には、

- 自己紹介パート
- 商品説明パート
- 価格提示パート
- クロージングパート

こんな流れで
構成を作っていくんです。

例えばですが、
1対1で「あなたの悩みは何ですか?」
って聞いてたとしますよね。

でも大勢の前では
個別に質問できないじゃないですか。

だから「多くの方が抱える悩みとして...」
みたいな感じで
みんなに当てはまる話に変えるんです。

ここで大切なのは、
1対1で成功した話の流れを
そのまま使うってことですね。

なぜなら、人が商品を欲しくなる
心理の流れは変わらないから。

個別対応から集団対応に
変えるだけなんです。

 

STEP2. ウェビナーツールの使い方を習得する

ウェビナーツールっていうのは、
インターネット上でセミナーを
開催するためのツールのことです。

これを使いこなせるようになると、
全国どこからでも参加者を
集めることができるんですよね。

主なツールとしては、

- Zoom
- YouTube Live
- Facebook Live

こういったものがあります。

例えば、Zoomを使う場合、
画面共有機能を使って
資料を見せながら話せます。

チャット機能もあるから、
参加者からの質問も
リアルタイムで受け取れるんです。

でもね、ここで注意したいのが
技術的な問題で
セミナーが中断しちゃうこと。

音声が聞こえなかったり、
画面が映らなかったりすると
参加者の集中が途切れちゃいます。

だからこそ、事前に
何度も練習しておくことが大切。

本番前には必ず
テスト配信をやっておきましょう。

 

STEP3. 複数の見込み客を同時に管理する

複数の見込み客を同時に管理するってのは、
たくさんの人の情報を
整理して把握しておくことです。

なぜかって言うと、
セミナー後のフォローで
成約率が大きく変わるからなんです。

管理すべき情報は、

- 参加者の名前と連絡先
- 参加時の反応や質問内容
- 興味度合いのレベル
- フォローのタイミング

こんな感じですね。

例えば、セミナー中に
積極的に質問してくれた人は
興味度が高いって判断できます。

逆に、途中で退出しちゃった人は
興味が薄いかもしれません。

そういった情報を
エクセルやスプレッドシートに
まとめておくんです。

そうすると、
「Aさんには今日中に連絡」
「Bさんは3日後にフォロー」
みたいな計画が立てられます。

1対1の時は1人だけ覚えてれば
良かったけど、
今度は何十人も相手にするからね。

しっかりとした管理システムが
絶対に必要になってきます。

 

STEP4. グループ向けのクロージング技術を身につける

グループ向けのクロージング技術ってのは、
大勢の人を相手に
購入の決断を促すスキルのことです。

これができるかどうかで、
セミナーの成約率が
大きく変わってくるんですよね。

ポイントとしては、

- 緊急性を演出する
- 限定性をアピールする
- 社会的証明を活用する
- 行動を具体的に指示する

こういったテクニックがあります。

たとえば、
「今日参加してくれた方限定で...」
って特別感を演出したり。

「先着10名様まで」
みたいな限定性を作ったりします。

あとは、
「すでに100名の方が参加されてます」
っていう実績を伝えるのも効果的。

でも一番大切なのは、
「今すぐLINEに登録してください」
みたいに具体的な行動を
はっきりと伝えることです。

1対1なら相手の反応を見ながら
調整できたけど、
グループだとそうはいかない。

だからこそ、
明確で分かりやすい指示が
めちゃくちゃ重要になってきます。

 

STEP5. 効果測定と改善を継続的に行う

効果測定と改善を継続的に行うってのは、
セミナーの結果を数字で把握して、
次回に向けて改善点を見つけることです。

これをやらないと、
いつまでたっても
成約率が上がらないんですよね。

測定すべき数字は、

- 参加者数
- 最後まで残った人数
- 成約数と成約率
- 売上金額

こういった基本的な数字です。

例えば、100人が参加して
最後まで残ったのが30人だったら、
途中で70人が離脱したってことですよね。

これは、内容がつまらなかったか、
時間が長すぎたか、
何かしら問題があったってこと。

次回は話の構成を変えたり、
時間を短縮したりして
改善していくんです。

成約率が5%だったとしたら、
「どうすれば10%にできるか?」
って考えて試行錯誤する。

クロージングの部分を変えてみたり、
特典を追加してみたり、
いろんなパターンを試すんです。

この改善を続けていくことで、
どんどん成約率が上がっていって、
最終的には安定した収益を
得られるようになります。

 

売上を10倍にした私のセールス実践術4選

売上を10倍にするって、
実は特別なことじゃないんです。

この4つの実践術をマスターすれば、
あなたも同じような結果を
手に入れることができますよ。

その4つが、

- 顧客の感情に響くストーリーを活用する
- データに基づいた改善を繰り返す
- 成功事例を積極的に共有する
- 長期的な顧客関係を重視する

なんですよね。

どれも聞いたことがあるかもですが、
正しく実践できてる人は少ない。

この4つってそれぞれ違う役割があって、
組み合わせることで威力を発揮するんです。

実際に私がやってきた方法も含めて、
それぞれ解説していきます。

 

顧客の感情に響くストーリーを活用する

ストーリーを使うことで、
お客さんの心にグッと響くセールスができるんです。

なぜかと言うと、
人は論理よりも感情で動く生き物だから。

例えば、こんなストーリーが効果的です。

- 失敗から成功への体験談
- お客さんの変化のストーリー
- 商品開発の裏話

私の場合、
最初は1対1のセールスから始めました。

通話やZoomで一人ひとりと
お話しすることから始めたんです。

その時に気づいたのが、
数字や機能を説明するより、
「なぜこの商品を作ったのか」
っていうストーリーの方が
お客さんの反応が全然違うってこと。

例えば、
「この商品で月収が50万円アップします」
って言うより、
「私も昔は月収20万円で苦しんでて、
でもこの方法に出会って人生が変わったんです」
って話す方が心に響くんですよね。

ストーリーには人を引き込む力があって、
相手の感情を動かすことができる。

だからこそ、
あなたの体験談や失敗談を
積極的に話してみてください。

 

データに基づいた改善を繰り返す

感覚だけでセールスするんじゃなくて、
しっかりとデータを見て改善していくことが大切なんです。

これができると、
どこを直せば売上が上がるのかが
はっきりと分かるようになります。

具体的に測るべきデータは、

- 成約率(何人中何人が買ってくれたか)
- 平均単価(一人当たりいくら買ってくれたか)
- リピート率(何回買ってくれるか)

この3つですね。

私が1対1のセールスをやってた時も、
毎回「今日は何がうまくいって、
何がダメだったのか」を
メモに残してたんです。

そしたら、
「商品説明の最初に体験談を話すと
成約率が20%上がる」
とか具体的なことが分かってきた。

それを1対多数のセミナーセールスに
移行する時にも活用したんです。

セミナーでも同じように、
どのタイミングで何を話すと
お客さんの反応が良いのかを
データで追いかけてました。

最終的には、
ビデオセールスレターっていう
自動化の仕組みまで作れたんです。

これは録画したセールス動画で
お客さんに商品を紹介する方法なんですが、
データがあったからこそ
効果的な動画が作れました。

 

成功事例を積極的に共有する

お客さんの成功事例を
どんどん紹介することで、
「自分にもできそう」って思ってもらえるんです。

成功事例があると、
商品の信頼性がグッと上がるから。

効果的な成功事例の紹介方法は、

- 具体的な数字を入れる
- ビフォーアフターを明確にする
- 顔写真や実名を載せる

こんな感じですね。

例えば、
「Aさんは3ヶ月で月収が
10万円から50万円になりました」
っていう具体的な話。

しかも、
「最初は全然うまくいかなくて、
1ヶ月目は売上ゼロだったんです。
でも2ヶ月目から少しずつ結果が出始めて、
3ヶ月目で一気に伸びました」
みたいに詳しく話すんです。

私も最初の頃は、
成功事例なんて全然なかったんですよね。

でも1対1のセールスで
お客さんが結果を出してくれるたびに、
「この話、他の人にも紹介していいですか?」
って聞いて許可をもらってました。

そうやって集めた成功事例を
セミナーで紹介したり、
ビデオセールスレターに入れたりして、
どんどん成約率が上がっていったんです。

成功事例は生きた証拠なので、
お客さんにとって一番説得力がある。

だから、
お客さんが結果を出したら
必ず事例として残しておきましょう。

 

長期的な顧客関係を重視する

一回売って終わりじゃなくて、
長くお付き合いできる関係を作ることが
売上アップの秘訣なんです。

長期的な関係を作れると、
リピート購入や紹介が生まれるから。

長期関係を作るポイントは、

- 定期的なフォローアップ
- 追加のサポートやコンテンツ提供
- お客さん同士のコミュニティ作り

この3つですね。

私の場合、
商品を買ってくれたお客さんには
月に1回は必ず連絡を取るようにしてます。

「調子はどうですか?」
「何か困ってることはありませんか?」
って感じで気にかけてあげるんです。

そうすると、
お客さんから「実は新しい商品も気になってて」
って相談されることが多くなった。

さらに、
「友達にも紹介したいんですけど」
って言ってもらえることも増えたんです。

最初は1対1のセールスで
一人ひとりと丁寧に関係を作って、
それをセミナーやビデオセールスレターでも
同じように大切にしてきました。

自動化しても、
お客さんとの関係は自動化しちゃダメ。

人と人とのつながりを大切にすることで、
長期的に安定した売上が作れるんです。
多くの人がセールスで失敗するのは、
商品の良さばかり話してるから。

でも実は、お客さんが本当に知りたいのは
「自分がどうやって理想の未来にたどり着けるか」
なんですよね。

 

効果的なビクトリーロードを作成する5つのステップ

ビクトリーロードっていうのは、
お客さんが理想の未来に向かう道筋のこと。

これをしっかり作れるようになると、
お客さんから「この人なら信頼できる」
って思ってもらえるんです。

その5つのステップがこちら。

- STEP1. 顧客の現在地を正確に把握する
- STEP2. 理想の未来を具体的に描き出す
- STEP3. 到達までの道筋を段階的に設計する
- STEP4. 各ステップを分かりやすく説明する
- STEP5. 実現可能性を証明する根拠を示す

この順番でやっていけば、
お客さんが「自分にもできそう」
って感じてくれるビクトリーロードが完成します。

どのステップも大切なんですが、
特に順番を守ることが重要なんですよね。

それじゃあ、
ひとつずつ解説していきますね。

 

STEP1. 顧客の現在地を正確に把握する

まず最初にやることは、
お客さんが今どんな状況にいるかを知ること。

なぜかというと、
スタート地点が分からないと
正しい道筋を作れないからなんです。

例えば、

- 今の収入はどれくらいか
- どんな悩みを抱えているか
- 過去にどんな失敗をしたか

こういうことを
しっかり把握しておく必要があります。

もっと具体的に言うと、
「月収20万円のサラリーマンで、
副業で稼ぎたいけど時間がない」
みたいな感じですね。

ここで大切なのは、
お客さんの感情も理解すること。

「お金がなくて不安」とか
「将来が心配」とか、
そういう気持ちも含めて把握するんです。

現在地が分かれば分かるほど、
より具体的で実用的な道筋が作れます。

だからこそ、
お客さんの現在地を正確に把握しましょう。

 

STEP2. 理想の未来を具体的に描き出す

次にやることは、
お客さんの理想の未来をはっきりさせること。

これができないと、
どこに向かって進めばいいか分からないからです。

ポイントは、

- 数字で表せる具体的な目標
- 生活がどう変わるかのイメージ
- その未来で感じる感情

この3つを含めて
描き出すことなんです。

例えばですけど、
「月収100万円稼いで、
好きな時に好きな場所で働けて、
家族との時間も大切にできる生活」
みたいな感じですね。

ここで注意したいのは、
お客さん自身が本当に望んでる未来かどうか。

勝手にこちらが決めつけちゃダメで、
お客さんの本音を引き出すことが大切です。

「本当はどんな生活がしたいですか?」
って聞いてみると、
意外な答えが返ってくることもあります。

理想の未来が具体的になればなるほど、
お客さんのやる気も高まるんですよね。

 

STEP3. 到達までの道筋を段階的に設計する

ここからが本格的な設計の部分で、
現在地から理想の未来までの道のりを作ります。

大切なのは、
一気に飛び越えるんじゃなくて
小さなステップに分けること。

具体的には、

- 短期目標(1〜3ヶ月)
- 中期目標(3〜6ヶ月)
- 長期目標(6ヶ月〜1年)

こんな風に区切って
考えるのがおすすめです。

例えば月収20万円の人が
月収100万円を目指すなら、
「まずは月収30万円」
「次に月収50万円」
みたいに段階を作るんです。

ここで重要なのは、
各段階が現実的に達成可能かどうか。

あまりにも大きすぎるステップだと、
お客さんが諦めちゃいますからね。

逆に小さすぎても、
やる気が出ないこともあります。

だから「ちょっと頑張れば届く」
くらいの絶妙なバランスが大事なんです。

 

STEP4. 各ステップを分かりやすく説明する

道筋ができたら、
今度はそれを分かりやすく伝える番です。

なぜなら、どんなに良い道筋でも
お客さんが理解できなきゃ意味がないから。

説明するときのコツは、

- 専門用語を使わない
- 具体的な行動を示す
- なぜそれをやるのかも伝える

この3つを意識することです。

例えばですが、
「SNSでフォロワーを増やす」
じゃなくて、
「毎日Twitterで役立つ情報を3つ投稿して、
1ヶ月で100人にフォローしてもらう」
みたいに具体的に説明するんです。

それから、
「なぜフォロワーが必要なのか」
っていう理由も一緒に伝えます。

「フォロワーが増えると、
あなたの商品を買ってくれる人も増えるから」
みたいな感じですね。

お客さんが「なるほど」って
納得してくれるような説明を心がけましょう。

 

STEP5. 実現可能性を証明する根拠を示す

最後のステップは、
「本当にできるんだ」って思ってもらうこと。

どんなに素晴らしい道筋でも、
お客さんが「無理そう」って感じたら
行動してもらえないからです。

根拠として使えるのは、

- 実際の成功事例
- 統計データ
- あなた自身の体験談

こういったものですね。

例えば、
「同じ方法で月収20万円から50万円になった
田中さんという方がいます」
みたいに具体的な事例を紹介するんです。

ここで大切なのは、
お客さんと似た状況の人の事例を使うこと。

全然違う条件の人の成功例を出しても、
「自分には関係ない」って思われちゃいます。

だから、年齢や職業、
スタート時の状況なんかが
似てる人の例を探しましょう。

それから、失敗例も一緒に紹介すると
より信頼性が高まります。

「こういうやり方だと失敗しやすいけど、
この方法なら大丈夫」
って伝えることで、
お客さんの不安を取り除けるんです。

 

ステップバイステップアプローチを成功させる3つのコツ

大きな目標って、
いきなり達成しようとすると挫折しちゃうんですよね。

でも、ステップバイステップで進めれば、
どんな複雑な課題だって乗り越えられちゃいます。

成功させるコツは、

- 複雑な課題を小さなタスクに分割する
- 各段階の目標と方法を明確に設定する
- 顧客が自信を持てる具体例を提示する

この3つなんです。

この3つを押さえておけば、
お客さんも迷わずに進んでいけるし、
あなたも指導しやすくなります。

どれも実践的で今すぐ使えるものばかり。

それぞれ解説していきます。

 

複雑な課題を小さなタスクに分割する

複雑な課題っていうのは、
必ず小さなタスクに分けられるんです。

なぜなら、どんな大きな課題も
実際は小さな作業の積み重ねだから。

例えば、

- ブログで月10万稼ぐ
- ダイエットで10キロ痩せる
- 英語をペラペラ話せるようになる

こんな目標があったとしますよね。

「ブログで月10万稼ぐ」なら、
まずはブログを開設して、
記事を1本書いて、
SEOを学んで、
アクセス解析を覚えて...

っていう風に分けられるじゃないですか。

「ダイエットで10キロ痩せる」だったら、
食事記録をつけて、
週3回散歩して、
間食を1つ減らして...

みたいな感じで細かくできる。

ここで大事なのは、
1つ1つのタスクを
「今日できること」レベルまで小さくすること。

そうすると、お客さんも
「これなら自分にもできそう」
って思えるようになるんです。

 

各段階の目標と方法を明確に設定する

各段階で何を目指すのか、
どうやって進めるのかをはっきりさせるのが超重要。

というのも、曖昧だと
お客さんが迷子になっちゃうから。

具体的には、

- 1週間後の目標
- 1ヶ月後の目標
- 3ヶ月後の目標

こんな風に期限付きで設定するんです。

例えばブログの場合だったら、
「1週間後:ブログを開設して初記事を投稿」
「1ヶ月後:10記事投稿してアクセス解析導入」
「3ヶ月後:30記事投稿して初収益化」

みたいな感じですね。

さらに、それぞれの段階で
「具体的に何をするか」も
詳しく教えてあげる。

「記事を書く」じゃなくて、
「1000文字以上で読者の悩みを解決する記事を書く」
って具体的に伝えるんです。

そうすることで、
お客さんも安心して取り組めるし、
途中で「これで合ってるのかな?」
って不安になることもなくなります。

 

顧客が自信を持てる具体例を提示する

お客さんが一番知りたいのって、
「本当に自分にもできるのか?」
ってことなんですよね。

だからこそ、具体例を見せて
「あなたにもできますよ」
って安心させてあげることが大切。

効果的な具体例っていうのは、

- 同じような状況の人の成功事例
- 失敗から立ち直った事例
- 初心者でも達成できた事例

こういうものですね。

例えば、
「パソコン初心者の主婦Aさんが、
3ヶ月でブログ収益月3万円達成」
とか、

「英語が苦手だった会社員Bさんが、
半年で海外出張をこなせるレベルに」
みたいな感じ。

ここで重要なのは、
その人がどんな状況から始めて、
どんな方法で進めて、
どれくらいの期間で結果が出たか
を詳しく説明すること。

そうすると、お客さんも
「この人と同じような状況だから、
自分にもできるかも」
って思えるようになるんです。

実際、僕のお客さんでも
具体例を見せた途端に
「やってみます!」
って言ってくれる人が多いんですよね。

 

ビクトリーロード提示で避けるべき4つの失敗

お客さんに理想の未来を見せるとき、
やっちゃダメなことが4つあるんです。

これを知っておけば、
あなたのビクトリーロードが
めちゃくちゃ魅力的になりますよ。

その4つっていうのが、

- 理想の未来を曖昧に伝えてしまうこと
- ステップを複雑にしすぎてしまうこと
- 実現可能性の根拠を示さないこと
- 顧客の現状を軽視してしまうこと

なんですね。

どれも無意識にやってしまいがちだけど、
これをやっちゃうとお客さんが
「本当にできるのかな?」
って疑っちゃうんです。

それぞれ詳しく説明していきますね。

 

理想の未来を曖昧に伝えてしまうこと

理想の未来をぼんやりと伝えちゃうと、
お客さんの心に響かないんです。

だって、具体的にイメージできないものって
ワクワクしないじゃないですか。

例えば、

- 「稼げるようになります」
- 「成功できます」
- 「幸せになれます」

こんな感じで伝えちゃうと
全然心に刺さらないんですよね。

もっと具体的に言うなら、
「月収30万円を安定して稼げて、
好きな時間に好きな場所で働ける」
って感じで伝える方がいいんです。

そうすると、お客さんは
「あ、こんな生活ができるんだ」
って具体的にイメージできるようになる。

イメージできると、
そこに向かって頑張ろうって
気持ちになるんですよね。

だからこそ、理想の未来は
できるだけ具体的に伝えましょう。

 

ステップを複雑にしすぎてしまうこと

ステップが複雑すぎると、
お客さんが「難しそう...」って
諦めちゃうんです。

これは本当にもったいないことで、
実際はそんなに難しくないのに
伝え方で損してるんですよね。

よくある失敗例が、

- 一度に10個も20個もステップを見せる
- 専門用語ばかりで説明する
- 各ステップの関係性が分からない

こんな感じです。

例えば、ライティングを教えるときに
「まずはペルソナ設定をして、
次にカスタマージャーニーを作って、
そのあとにコンテンツマップを...」
なんて言われても訳分からないですよね。

そうじゃなくて、
「まずは誰に向けて書くかを決めて、
次にその人の悩みを理解して、
最後に解決策を提案する」
って感じで簡単に説明する。

そうすると、
「あ、これならできそう」
って思ってもらえるんです。

複雑なことほど、
シンプルに伝えることが大切ですね。

 

実現可能性の根拠を示さないこと

「できます!」って言うだけじゃ、
お客さんは信じてくれないんです。

なぜなら、世の中には
嘘っぽい情報がいっぱいあるから。

だから、ちゃんと「なぜできるのか」
っていう根拠を示してあげる必要があるんですね。

具体的には、

- 実際の成功事例を見せる
- データや数字で証明する
- 自分の体験談を話す

こんな感じで根拠を示すんです。

例えば、僕の知り合いで
副業でライティングを始めた人がいるんですが、
その人は3ヶ月で月10万円稼げるようになったんです。

最初は「文章なんて書けない」
って言ってたのに、
毎日30分だけ練習を続けたら
クライアントさんから
「分かりやすい文章ですね」
って褒められるようになった。

こんな風に具体的な事例を見せると、
「自分にもできるかも」
って思ってもらえるんですよね。

根拠があるからこそ、
お客さんは安心して一歩を踏み出せるんです。

 

顧客の現状を軽視してしまうこと

お客さんの今の状況を無視して
理想の未来だけ語っちゃうと、
「そんなの無理だよ」
って思われちゃうんです。

これは結構やりがちなミスなんですよね。

例えば、全然お金がない人に
「月収100万円稼げます」
って言っても現実味がないじゃないですか。

そうじゃなくて、
「今は収入が少なくて大変だと思いますが、
まずは月3万円から始めてみませんか」
って感じで伝える方がいいんです。

お客さんの現状に寄り添って、
そこから一歩ずつ上がっていく
道筋を見せてあげるんですね。

僕も昔、全然稼げなかった時期があって、
「月収100万円」なんて言われても
「どうせ無理でしょ」
って思ってました。

でも、「まずは月1万円から」
って言われたときは、
「それならできるかも」
って思えたんです。

お客さんの現状を理解して、
そこから無理のない範囲で
次のステップを提案してあげる。

それが信頼関係を築く
一番の近道なんですよね。

 

成功事例から学ぶビクトリーロード活用法3選

ビクトリーロードを使いこなせば、
お客さんの心をガッチリ掴めます。

この3つの業界の成功事例を知れば、
あなたも同じように売上アップできちゃう。

その活用法が、

- コンサルティング業界での活用事例
- 教育サービス業界での活用事例
- 健康・美容業界での活用事例

なんですよね。

どの業界でも共通してるのは、
お客さんの理想の未来を明確に示してること。

そして小さなステップに分けて、
「自分にもできそう」って思わせてる。

それぞれ解説していきます。

 

コンサルティング業界での活用事例

コンサルティング業界では、
クライアントの成功までの道筋を
具体的に見せることで契約を取ってます。

なぜかというと、
経営者って「結果が出るかどうか」を
一番心配してるからなんです。

例えば、

- 3ヶ月で売上20%アップ
- 6ヶ月で新規顧客獲得数2倍
- 1年で利益率30%改善

こんな感じで、
時期と数字をセットで提示するんです。

あるコンサル会社では、
「飲食店の売上改善プログラム」として
こんなステップを見せてました。

1ヶ月目はメニューの見直し、
2ヶ月目は接客スタッフの研修、
3ヶ月目はSNS集客の開始。

こうやって月ごとに
やることを明確にしてあげると、
経営者も「これならできそう」って感じるんです。

でも、ここで大切なのは
過去の成功事例も一緒に見せること。

「同じような規模の居酒屋で
実際に売上が30%アップしました」
みたいな実績があると説得力が違います。

だからこそ、
ビクトリーロードは威力抜群なんです。

 

教育サービス業界での活用事例

教育サービスでは、
生徒や保護者に「成長の道筋」を
はっきり示すことで信頼を得てます。

これって、みんな
「本当に成績上がるの?」
って不安に思ってるからなんですよね。

具体的には、

- 1ヶ月目:基礎固め
- 2ヶ月目:応用問題チャレンジ
- 3ヶ月目:実践テスト対策

こんな風に段階を分けてます。

ある個別指導塾では、
「偏差値45から60への道のり」として
こんなプランを提示してました。

最初の2週間は
苦手科目の基本問題を徹底的に。

次の2週間で
標準レベルの問題に挑戦。

そして月末には
模擬テストで実力チェック。

このサイクルを3ヶ月続けることで、
確実に偏差値アップできるって説明してたんです。

さらに、過去の生徒の成績推移グラフも
一緒に見せてくれるから、
保護者も安心して任せられる。

結果として、
その塾の入塾率は地域トップクラス。

やっぱりビクトリーロードの力って
すごいんですよね。

 

健康・美容業界での活用事例

健康・美容業界では、
お客さんの「変身ストーリー」を
リアルに描くことで成功してます。

だって、みんな
「本当に痩せられるの?」
「肌がきれいになるの?」
って疑ってるじゃないですか。

そこで使われるのが、

- 1週間目:体質改善スタート
- 1ヶ月目:見た目の変化実感
- 3ヶ月目:理想の体型達成

みたいなロードマップです。

あるパーソナルジムでは、
「3ヶ月で10キロ減量プログラム」として
週単位でのスケジュールを提示してました。

1週目は食事記録をつけることから始めて、
2週目で軽い筋トレをプラス。

3週目からは本格的なトレーニング開始。

こうやって少しずつレベルアップしていくから、
運動が苦手な人でも
「これなら続けられそう」って思えるんです。

さらに、同じような体型の人の
ビフォーアフター写真も見せてくれる。

「私と同じぽっちゃり体型の人が
こんなにスリムになってる!」
って実感できるから、申し込み率も高い。

実際、そのジムの契約率は
業界平均の2倍以上だったそうです。

ビクトリーロードがあるかないかで、
こんなにも結果が変わるんですね。

 

セールスが重要である4つの理由

セールスって聞くと、
押し売りとか強引な営業を
イメージしちゃう人が多いんですよね。

でも実は、本当のセールスって
お客さんの人生を良くするための
すごく大切な仕事なんです。

この4つの理由を知っておけば、
セールスに対する見方が
がらっと変わりますよ。

その4つっていうのが、

- 顧客を理想の未来へ導けるから
- 単なる売り込みではなく価値提供ができるから
- 顧客との信頼関係を構築できるから
- 顧客の人生に価値を付加できるから

なんです。

どれも聞いたことあるかもしれませんが、
本当の意味を理解してる人って
意外と少ないんですよね。

この4つがどんな風に
お客さんの役に立つのか、
詳しく説明していきますね。

 

顧客を理想の未来へ導けるから

セールスの一番大切な役割は、
お客さんが本当に望んでる未来に
連れて行ってあげることなんです。

これができるからこそ、
セールスって価値のある仕事だって
言えるんですよね。

例えば、

- 今の生活をもっと良くしたい
- 将来の不安を解消したい
- 新しいことにチャレンジしたい

こんな気持ちを持ってる人に
道筋を示してあげるんです。

もっと具体的に言うと、
英会話スクールのセールスなら
「海外旅行で現地の人と楽しく話せる自分」
っていう未来を見せてあげる。

健康食品のセールスなら
「毎朝スッキリ起きて元気いっぱいの自分」
を想像してもらうんです。

ここで大事なのは、
お客さんが心の奥で本当に求めてることを
ちゃんと理解してあげること。

表面的な欲求じゃなくて、
「こうなったらいいな」って
密かに思ってる理想を見つけるんです。

そうやって理想の未来を
はっきりとイメージしてもらえれば、
お客さんは自然と行動したくなる。

だからこそ、セールスは
お客さんの人生を変える
きっかけを作れるんです。

 

単なる売り込みではなく価値提供ができるから

本当のセールスっていうのは、
商品を無理やり押し付けることじゃなくて
お客さんにとって価値のあるものを
届けることなんですよね。

この違いを理解してると、
お客さんからも感謝されるし
自分も気持ちよく仕事ができます。

価値提供っていうのは、

- お客さんの悩みを解決すること
- お客さんの生活を豊かにすること
- お客さんの可能性を広げること

こういうことを意識することです。

たとえば、保険の営業をしてる人なら
「保険に入ってください」って言うんじゃなくて
「もしものときに家族を守れる安心感」
を提供するって考えるんです。

化粧品を売ってる人なら
「この商品を買ってください」じゃなくて
「毎日鏡を見るのが楽しくなる自分」
を手に入れてもらうって思うんですね。

そうすると自然と、
お客さんのことを第一に考えた
提案ができるようになります。

お客さんも「売り込まれてる」って感じじゃなくて
「自分のことを考えてくれてる」って
感じてくれるんです。

結果的に、お客さんは喜んで
商品を手に取ってくれるし
長い付き合いもできるようになる。

これが価値提供の力なんです。

 

顧客との信頼関係を構築できるから

セールスで一番大切なのって、
実はお客さんとの信頼関係なんです。

信頼してもらえれば、
お客さんは安心して
あなたの提案を聞いてくれるし
商品も買ってくれるようになります。

信頼関係を作るには、

- お客さんの話をちゃんと聞くこと
- お客さんの気持ちに共感すること
- 約束は必ず守ること

この3つが基本になります。

例えば、お客さんが
「前に買った商品で失敗したことがあって」
って話してくれたとします。

そのときに「そうでしたか、それは大変でしたね」
って共感を示してあげる。

そして「今度は失敗しないように
一緒に選びましょう」って
寄り添う姿勢を見せるんです。

こういう小さな積み重ねが
信頼関係を作っていくんですよね。

信頼してもらえると、
お客さんの方から相談してくれるようになるし
友達や家族を紹介してくれることもあります。

そうなると、無理に営業しなくても
自然とお客さんが集まってくる。

これがセールスの理想的な形なんです。

 

顧客の人生に価値を付加できるから

セールスの最終的な目標は、
お客さんの人生をより良いものに
変えてあげることなんです。

これができたとき、
セールスは単なる仕事を超えて
人の役に立つ素晴らしい活動になります。

人生に価値を付加するっていうのは、

- 新しい体験をプレゼントすること
- 問題を解決して楽にしてあげること
- 夢や目標の実現をサポートすること

こういうことを指します。

例えば、パソコンを売ってる人なら
単にパソコンを売るんじゃなくて
「在宅ワークで自由な働き方ができる環境」
を提供するって考える。

料理教室の営業をしてる人なら
「料理スキルを教える」んじゃなくて
「家族に美味しい手料理を作ってあげられる喜び」
を届けるって思うんです。

そうすると、お客さんにとって
その商品やサービスは
人生を変える大切なものになります。

実際に、良いセールスを受けたお客さんって
何年経っても感謝してくれることが多いんです。

「あのとき勧めてもらって本当に良かった」
「人生が変わりました」
なんて言ってもらえることもある。

こんな風に人の人生に
良い影響を与えられるからこそ
セールスは価値のある仕事なんです。
効果的なセールスって、
実は売り込みじゃないんです。

 

効果的なセールスを実践する6つのステップ

効果的なセールスっていうのは、
お客さんを理想の未来に連れて行くことなんですよね。

この6つのステップをマスターすれば、
押し売りじゃない自然なセールスができるようになります。

その6つのステップが、

- STEP1. 顧客のニーズを深く理解する
- STEP2. 顧客の理想の未来を把握する
- STEP3. 信頼関係を構築する
- STEP4. 顧客に共感を示す
- STEP5. 具体的な価値を提案する
- STEP6. 長期的な関係を維持する

なんです。

どれも単体じゃ意味がなくて、
この順番で進めることが大切。

お客さんの心を動かすには、
この流れを理解しとく必要があります。

それぞれ解説していきます。

 

STEP1. 顧客のニーズを深く理解する

顧客のニーズを理解するっていうのは、
その人が本当に困ってることを知ることです。

表面的な要求じゃなくて、
心の奥にある本当の悩みを見つけることなんですよね。

例えば、

- 何に困ってるのか
- どんな問題を抱えてるのか
- なぜそれを解決したいのか

こういうことを
しっかり聞き出すんです。

もっと具体的に言うなら、
「痩せたい」って言うお客さんがいたとします。

でも本当は、
「昔着てた服をまた着たい」
「自信を取り戻したい」
っていうのが本音だったりするんです。

だからこそ、
表面的な言葉だけじゃなくて、
その奥にある気持ちを理解する。

これができないと、
的外れな提案をしちゃうんですよ。

お客さんの立場になって、
「なんでそう思うんだろう」
って考えることが大切ですね。

顧客のニーズを深く理解することで、
本当に役立つ提案ができるようになります。

 

STEP2. 顧客の理想の未来を把握する

理想の未来を把握するっていうのは、
お客さんがどんな生活を送りたいかを知ることですね。

これが分かると、
その未来に向けた道筋を示してあげられるんです。

たとえば、

- どんな自分になりたいか
- どんな生活を送りたいか
- 何を実現したいか

こういうことを
しっかり聞き出すんですよ。

さっきの痩せたい人の例で言うと、
「昔着てた服を着て、友達と自信を持って出かけたい」
っていうのが理想の未来かもしれません。

そしたら、
「その未来、素敵ですね」
って共感してあげるんです。

でもここで大切なのは、
ただ聞くだけじゃなくて、
その未来をより具体的にイメージしてもらうこと。

「その服を着て出かけるとき、
どんな気持ちになると思いますか?」
って質問してあげるんです。

そうすると、お客さん自身が
その未来にワクワクしてくれる。

理想の未来が明確になればなるほど、
そこに向かうモチベーションが高まります。

 

STEP3. 信頼関係を構築する

信頼関係を作るっていうのは、
お客さんに「この人なら大丈夫」って思ってもらうことです。

信頼がないと、
どんなに良い提案をしても聞いてもらえないんですよね。

信頼を築くポイントは、

- 約束を守る
- 正直に話す
- お客さんの話をちゃんと聞く

こういう基本的なことなんです。

例えば、
「来週までに資料をお渡しします」
って言ったら、必ず守る。

もし間に合わなそうなら、
事前に連絡して謝る。

こういう小さなことの積み重ねが、
信頼につながるんですよ。

あとは、売り込みたい気持ちを抑えて、
まずはお客さんの話を聞くこと。

「この人は私のことを理解してくれる」
って思ってもらえたら、
自然と信頼関係ができてきます。

信頼関係ができると、
お客さんの方から相談してくれるようになるんです。

 

STEP4. 顧客に共感を示す

共感を示すっていうのは、
お客さんの気持ちに寄り添うことなんです。

「分かります、その気持ち」
って心から言えることが大切ですね。

共感するときのポイントは、

- お客さんの感情を理解する
- 似たような経験を話す
- 否定せずに受け入れる

こういうことを
意識するんですよ。

例えば、お客さんが
「何度もダイエットに失敗して、もう自信がない」
って言ったとします。

そしたら、
「そうですよね、私も昔同じような経験があって、
本当に辛い気持ちでした」
って共感してあげるんです。

でも注意しなきゃいけないのは、
嘘の共感はダメってこと。

本当に理解できる部分だけ、
心から共感することが大切です。

共感してもらえると、
お客さんは心を開いてくれる。

そうすると、
より深い話ができるようになって、
本当に必要な提案ができるんです。

お客さんに共感を示すことで、
「この人は私の味方だ」って思ってもらえます。

 

STEP5. 具体的な価値を提案する

具体的な価値を提案するっていうのは、
お客さんの理想の未来を実現するための道筋を示すことです。

ここまでのステップがしっかりできてれば、
自然な流れで提案できるんですよね。

価値を提案するときは、

- 理想の未来との関連性
- 具体的な効果や結果
- なぜそれが最適なのか

こういうことを
明確に伝えるんです。

例えば、痩せたい人に対して、
「このプログラムを3ヶ月続けると、
5キロ減量できて、昔の服が着られるようになります」
って具体的に伝えるんです。

そして、
「実際に同じような状況の方が、
このプログラムで目標を達成されました」
って事例も紹介する。

大切なのは、
商品の機能じゃなくて、
お客さんにとってのメリットを伝えること。

「このプログラムには30種類の運動があります」
じゃなくて、
「30種類の運動で飽きずに続けられます」
って伝えるんです。

具体的な価値が伝われば、
お客さんも納得して決断してくれます。

 

STEP6. 長期的な関係を維持する

長期的な関係を維持するっていうのは、
商品を売った後も継続してサポートすることです。

売りっぱなしじゃなくて、
お客さんの成長を見守り続けることなんですよね。

関係を維持するポイントは、

- 定期的なフォローアップ
- 新しい価値の提供
- お客さんの変化への対応

こういうことを
継続してやるんです。

例えば、ダイエットプログラムを購入した人に、
1ヶ月後に「調子はいかがですか?」
って連絡してみる。

困ってることがあれば、
一緒に解決策を考えてあげる。

そうすると、お客さんは
「この人は本当に私のことを考えてくれる」
って感じてくれるんです。

さらに、お客さんの状況が変わったら、
新しい提案もしてあげる。

目標体重に達したら、
今度は筋トレプログラムを提案するとか。

長期的な関係を築くことで、
お客さんからの信頼がどんどん深まって、
新しいお客さんも紹介してもらえるようになります。

顧客の成長を支援する4つの方法

顧客を成長させるってことは、
セールスの本当の役割なんです。

これを理解できれば、
押し売りじゃない自然なセールスができるようになります。

その4つの方法が、

- 顧客のモチベーションを構築する
- 具体的な解決策を提案する
- 継続的なサポートを提供する
- 成功事例を活用して影響を示す

なんですよね。

どれも単独じゃなくて、
全部が連携して効果を発揮するんです。

顧客の人生に価値を付加する過程として、
それぞれ解説していきます。

 

顧客のモチベーションを構築する

モチベーションを構築するっていうのは、
顧客が自分の可能性を信じられるようにしてあげること。

これができると顧客は前向きになって、
理想の未来に向かって動き出すんです。

例えば、

- あなたならできますよ
- 同じような状況の人が成功してます
- 小さな一歩から始めましょう

こんな感じで
背中を押してあげるんですね。

もっと具体的に言うと、
「今の状況は一時的なもので、必ず変えられます」
って伝えてあげるんです。

でもここで大切なのは、
根拠のない励ましじゃダメってこと。

ちゃんと顧客の状況を理解して、
その人に合った励まし方をしないといけません。

例えば営業の仕事をしてる人なら、
「営業スキルがあるなら、起業でも活かせますよ」
みたいに具体的に伝えるんです。

そうすることで顧客は、
「自分にもできるかも」って思えるようになります。

 

具体的な解決策を提案する

解決策の提案っていうのは、
顧客の理想の未来を実現するための道筋を示すこと。

ここがしっかりしてないと、
顧客は何をしたらいいか分からなくなっちゃいます。

具体的には、

- ステップバイステップの手順
- 必要なツールや資源
- 期間の目安

これらを明確に
伝えてあげるんです。

たとえばダイエットの相談なら、
「まず食事記録をつけて、週3回30分歩いて、月1回体重測定しましょう」
って具体的に言うんですね。

曖昧な提案だと、
顧客は行動に移せないんですよ。

だからこそ、
「明日から何をすればいいか」
が分かるレベルまで具体的にする。

それと同時に、
なぜその解決策が効果的なのかも説明します。

理由が分かると顧客は納得して、
安心して取り組めるようになるんです。

 

継続的なサポートを提供する

継続的なサポートっていうのは、
顧客が途中で諦めないように支え続けること。

これがあるかないかで、
顧客の成功率が大きく変わってくるんです。

サポートの内容としては、

- 定期的な進捗確認
- 問題が起きたときの相談対応
- 必要に応じたアドバイス修正

こういったものが
挙げられますね。

例えば英会話スクールなら、
「毎週進捗をチェックして、つまずいてるところがあれば個別にフォローします」
って感じです。

人って一人だと、
どうしても途中で挫折しちゃうんですよ。

でも誰かが見守ってくれてるって分かると、
頑張り続けられるんです。

それに、問題が起きたときに
すぐ相談できる相手がいるのは心強い。

顧客の変化するニーズにも
対応できるようになります。

 

成功事例を活用して影響を示す

成功事例を活用するっていうのは、
実際の結果を見せて説得力を高めること。

これによって顧客は、
「自分にもできそう」って実感できるんです。

効果的な事例の見せ方は、

- 顧客と似た状況の人の事例
- 具体的な数字や結果
- 成功までの期間や過程

これらを含めて
伝えることですね。

たとえば副業コンサルなら、
「会社員のAさんが3ヶ月で月5万円の副収入を得られました」
って具体的に言うんです。

ただの成功事例じゃなくて、
その人がどんな困難を乗り越えたかも大事。

「最初は時間がなくて大変でしたが、朝30分早起きすることで時間を作りました」
みたいに、リアルな体験談を入れるんです。

そうすると顧客は、
「この人と同じような状況だから、自分にもできるかも」
って思えるようになります。

成功事例は希望を与えるだけじゃなくて、
具体的な行動のヒントにもなるんですよ。

 

この記事の重要ポイントを整理

この記事の重要点をチェックリストにまとめました。

要点の最終確認

  • 売る力があれば明日からでも売上が立つ
  • 医者の立場でセールスすると信頼度が爆上がりする
  • 1対1のコミュニケーションを重視することが最重要
  • 顧客の問題を診断するように分析する
  • 解決策を処方するように具体的に提案する
  • 選択権は必ず顧客に委ねること
  • 専門知識を活かして価値提供を惜しまない
  • 継続的なフォローアップで長期関係を築く
  • ビクトリーロードで顧客の理想の未来を明確にする
  • 成功事例を積極的に共有して説得力を高める
  • データに基づいた改善を繰り返すことが成長の鍵
  • 顧客の感情に響くストーリーを効果的に活用する

 

まとめ

売る力を身につければ、
明日からでも売上を立てることができます。

この記事では、
押し売りではない自然なセールスで
顧客の心を掴む方法を解説してきました。

一番大切なのは、
医者の立場でセールスすることです。

顧客の問題を診断するように分析して、
解決策を処方するように提案する。

そして選択権は顧客に委ねて、
継続的にフォローアップしていく。

このやり方なら、
顧客から感謝されながら
商品を買ってもらえるようになります。

最初は1対1のセールスから始めて、
基本スキルをしっかり身につけましょう。

顧客のニーズを正確に把握して、
信頼関係を築いて、
商品価値を分かりやすく伝える。

適切なタイミングで
クロージングをかけることも大切です。

慣れてきたら、
1対多数のセールスに移行して
効率を上げていきましょう。

セミナー形式での商品説明を準備して、
ウェビナーツールを使いこなして、
複数の見込み客を同時に管理する。

最終的には自動化まで目指せます。

でも忘れちゃいけないのは、
顧客との関係は自動化しないこと。

人と人とのつながりを大切にして、
長期的な信頼関係を築いていく。

そうすることで、
安定した売上を作ることができます。

セールスは顧客の人生を
良くするための素晴らしい仕事です。

あなたも今日から、
顧客を理想の未来へ導く
本当のセールスを始めてみませんか。

 

よくある質問

売る力って本当に集客より大切なの?


はい、売る力の方がずっと大切です!集客で100人集めても売れなければ売上ゼロですが、売る力があれば1人のお客さんからでもしっかり売上が作れます。まずは目の前の1人に価値を提供することから始めましょう。

1対1セールスから1対多数に移るタイミングはいつ?


1対1で安定して成約できるようになったらOKです。具体的には成約率30%以上を3ヶ月続けられたら、セミナーやウェビナーに挑戦してみましょう。基本ができてないと1対多数でも失敗しちゃいます。

医者の立場でセールスするって具体的にどうするの?


お医者さんのように、まず相手の悩みをしっかり聞いて、原因を見つけて、解決策を提案するんです。商品を売り込むんじゃなくて「あなたにはこの方法が最適ですね」って処方箋を出すような感覚で接してみてください。

ビクトリーロードって何?どうやって作るの?


ビクトリーロードは、お客さんが理想の未来にたどり着くまでの道筋のことです。今の状況から理想の状態まで、小さなステップに分けて「あなたはこうやって成功できますよ」って具体的に示してあげるんです。これがあると「自分にもできそう」って思ってもらえます。

セールスが苦手で押し売りになっちゃう。どうしたらいい?


商品の話をする前に、相手の話をたくさん聞いてください。「なぜそれが欲しいの?」「どんな未来を望んでるの?」って質問して、本当の悩みを理解してあげる。そうすると自然と「この商品があなたの役に立ちますよ」って提案できるようになります。

成約率を上げるコツってある?


成功事例をたくさん集めて、お客さんと似た状況の人の体験談を話すことです。「同じような悩みを持ってたAさんが、この方法で3ヶ月で結果を出しました」って具体的に伝えると、「自分にもできそう」って思ってもらえて成約率がぐんと上がります。

 

キーワード:セールス,ビクトリーロード,1対1セールス,顧客理解,価値提供,信頼構築,売上アップ,マインドセット

 

【超豪華107大特典】AIで社畜を辞めたいあなたへ

こんにちは、なおとです。

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。

なおとって誰やねんってなるかもしれないので

簡単に僕についてまとめました。

ざっくりこんな人間です。

 

AIとコンテンツ販売で月170万円以上稼ぐことに成功して

社畜辞めました。

 

特技も才能もなく、ポンコツで面倒くさがりのダメダメ社員でしたが、

なんとか自分の理想的な生活を手に入れることができました。

 

正直、再現性が高く行動したら誰でもできると思います。

「AIで社畜を辞めた」誰でも再現できる方法を教えます。

僕がどうやって仕事を辞めて月収170万円を

稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。

「月170万稼ぐまでの物語」はコチラ


「ゼロから7桁を達成する個別ロードマップ作成会」を

期間限定で無料参加できます。

僕が辿ってきた収益化方法を完全公開します。

あなたに最適な収益化方法をヒヤリングします。

賢くAI起業したいあなたのご参加をお待ちしております。

\ この記事はいかがでしたか? /

-★★★★☆, マーケティング
-, , , , , , ,

\ 【有料級】超豪華107大特典を受け取れるチャンス! /
ゼロから月7桁を達成する個別ロードマップ作成会
詳細はコチラ
\ 超豪華107大特典を受け取れるチャンス! /
個別ロードマップ作成会はコチラ